内容をスキップ
SaltLink AI

SaltLink AI

  • About Us
  • AIエージェント拡大
    • 議事録AI
  • 料金・プラン
  • AI導入事例
  • Blog
  • お問い合わせ
SaltLink AI
SaltLink AI
AI導入事例

読まれない議事録を「経営資産」に変えるAI

2025年5月1日2025年5月3日

書き残すことは、伝わることではない。
会議が終わり、議事録が共有されてフォルダに保存される。しかし、それを本当に活用できている組織はどのくらいあるでしょうか?アトラシアンの調査(”State of Teams Report 2024″)によると、非効率なコラボレーションにより世界で年間約25億時間の労働時間が失われているとされています。原因はフォローアップ不足、情報共有の遅れや曖昧さにあります。つまり、議事録はあっても「行動につながっていない」のです。
これは企業にとって非常に大きな損失です。

議事録作成が生むストレスと非効率|現場の実態
Sansan株式会社の『議事録作成に関する実態調査レポート2023』によれば、多くの社員が議事録作成にストレスを感じています。
・一般社員の70.6%が議事録作成にストレス
・管理職の81.1%が部下の議事録を修正
・一般社員の43.9%が議事録を未作成
と回答しています。
議事録作成に追われるあまり、議論への積極的な参加が難しくなり、精度も落ちる。一方で管理職側からの修正要求も多く、双方がストレスを感じる悪循環が起きています。
米国でも同様の課題が報告されています。Otter.aiが2023年に実施した調査によると、米国のビジネスパーソンの67%が「会議後に内容を覚えていない」と回答。議事録の不在や不十分さが情報の断絶を生み出しています。

SaltLink AIが提供するのは「記録」ではなく「経営資産」への変換
SaltLink AIでは、会議の音声をAIで文字起こし・構造化。重要な決定事項、懸念点、次のアクションを抽出し、自動生成された議事録を即時共有します。
私たちが目指すのは、議事録を単なる「記録」ではなく、行動と経営戦略の土台となる「経営資産」に変えることです。例えば、議事録によって「誰が・何を・いつまでに行うのか」が明確になれば、組織の動きが劇的に改善します。

AI導入で取り戻す「本来の会議の価値」|人間の集中力を守る
AIが議事録作成を担うことで、参加者は議論そのものに集中できます。さらに蓄積された議事録データは、経営判断をサポートするレポートや社内ナレッジとして再利用可能になります。
Sansanの調査でも、92.6%の上司、90.2%の部下が議事録は必要だと認識していますが、AIによる支援を導入している企業はわずか7%にとどまっています。「変えるべき」と分かっていながら、多くの企業がまだ踏み出せていない領域なのです。

SaltLink AI議事録を最小工数で導入|すぐに始められる理由
SaltLink AIでは、小規模な会議から手軽に導入可能な月額制のAI議事録サービスを提供しています。
現場の運用フローに合わせた柔軟な設計と導入後すぐに成果を実感できるオンボーディング支援も完備しています。
「議事録を組織の成長戦略の一部にしたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にSaltLink AIにご相談ください。
(キーワード:議事録自動化、AI議事録、議事録作成支援、会議要約AI、音声議事録、SaaS型議事録AI)

LinkedIn X Facebook YouTube
  • About Us
  • AIエージェント
    • 議事録AI
  • 料金・プラン
  • AI導入事例
  • Blog
  • お問い合わせ